キーワードで検索
条件を絞り込む

お中元の時期と地域について

お中元はいつから?
地域別の時期と贈り忘れた場合の対処法

メインビジュアル

6月下旬になると、デパートや百貨店には色とりどりの贈り物や季節感溢れる商品が並び、お中元シーズンの到来を感じます。お中元は、職場の上司やお世話になった方に対して日頃の感謝を伝える、日本の伝統的な贈り物文化の1つです。ただし、お中元を贈る際にはいくつか守るべきマナーがあり、その知識が不足していると相手に失礼な印象を与えかねません。

そこで今回は、地域ごとに異なるお中元を贈る時期や、贈り忘れた場合の適切な対処法についてご紹介します。

お中元とは

お中元は、日本の夏の伝統的な贈り物文化の1つです。親族や上司、取引先など、日頃の感謝を伝えたい方にお中元を贈ることで、安定した関係を築くことができます。その起源は江戸時代に遡りますが、一般の人々に広まったのは明治時代以降とされています。

お中元はお歳暮と異なり、夏の暑い時期に贈られるのが特徴です。お歳暮が1年の感謝を表す贈り物であるのに対し、お中元は夏の季節感を楽しむ贈り物、暑気払いとして位置づけられています。

お中元の時期はいつからいつまで?

お中元を贈る時期は地域や風習によって異なります。一般的には立秋前に贈るとされていますが、お届け先の地域によっては贈るのに適切とされる時期が異なります。例えば、関東地方では7月1日~7月15日の期間が適切であるとされるのに対し、近畿地方では7月15日~8月15日の期間が適切であるとされています。
お中元を贈る際には、自身が生活する地域ではなくお届け先の地域や習慣に合わせることが大切です。

地域によってお中元の時期は異なる

イメージ01

では、全国の各地域では具体的にいつ頃お中元を贈るのが望ましいのでしょうか。北海道から九州までの8つの地域に分け、お中元を贈るのに適切とされる時期をそれぞれ詳しくご紹介します。

北海道のお中元の時期

北海道地方のお中元の期間は、7月15日~8月15日に設定されています。しかし、最近では7月上旬から中旬にかけた時期に贈ることが多いようです。北海道は、他の地域から発送をする際に日数が必要となるため、贈り主としては早めの手配が必要です。

東北地方のお中元の時期

東北地方のお中元の期間は、7月1日~7月15日に設定されています。しかし、この2週間は配送が集中するため、贈り物が遅れることもあります。最近ではその対策として、6月後半に到着するよう前倒しで贈るケースが増えています。

なお、この期間は配送の混雑を考慮して日時指定ができないこともあるため、東北地方の方にお中元を贈る場合は早めの手配が重要です。

関東地方のお中元の時期

関東地方のお中元の期間は、7月1日~7月15日に設定されています。東北地方と同様、期間が2週間と短いため、期間内に届くよう早めの手配が重要です。

お中元は遅れてしまうよりも早めに届いたほうが良いとされています。この期間は配送が集中して贈り物が遅れる可能性がありますので、対策として6月後半に到着するよう前倒しで贈るのも一つの方法です。

北陸・甲信越地方のお中元の時期

北陸・甲信越地方のお中元の期間は、7月1日~7月15日に設定されています。一方、場所によっては7月15日~8月15日の場合もあるなど、北陸・甲信越地方の中でも地域によって時期に差があるため注意が必要です。

例えば、石川県金沢市のお中元の期間は7月1日から7月15日ですが、石川県能登町では7月15日~8月15日に設定されています。また、新潟県のお中元の期間は7月1日~7月15日ですが、富山県は7月15日~8月15日に設定されています。判断に迷う場合は、2つの時期の中間にあたる7月15日頃の到着を目安に手配することをおすすめします。

東海地方のお中元の時期

東海地方のお中元の期間は、7月15日~8月15日に設定されています。ただし、最近では関東地方の影響を受けて7月15日頃までに贈る傾向が見られます。お中元の時期は全国的に年々早まっている傾向にあるため、少し早めに手配をするのが良いでしょう。

東海地方は東北・関東地方に比べて期間が約1か月と長いため、配達の日時指定もしやすいといえます。ただし、配送先までの距離によっては希望の日時に届けられない可能性もあるため、早めの準備が大切です。

なお、8月16日を過ぎた場合は「残暑御見舞い」として贈ることが一般的です。

関西地方のお中元の時期

関西地方のお中元の期間は、東海地方と同様、7月15日~8月15日に設定されています。ただし、関西地方でも関東地方の影響を受けて年々お中元の時期が早まっており、近年は7月1日~7月15日頃にかけてお中元を贈る傾向が見られます。

全国的にお中元の時期が早まる一方、京都など、風習を重んじる地域もあります。古くから関西地方にお住まいの方や年配の方に贈る場合は、早めの手配ではなく、7月15日から8月15日の期間に届くようにしましょう。

中国・四国地方のお中元の時期

中国・四国地方のお中元期間は、7月15日~8月15日に設定されています。しかし都市部では、関東地方の影響を受けてお中元の時期が年々早まっています。ただし、早ければ良いというものではありません。大切なのは贈り先の地域に合わせること。四国・中国地方は昔からのしきたりを大切にする地域のため、地域性を考慮して早すぎないようにしましょう。

なお、この地域は北海道や関東地方よりも暑さが厳しいことから、9月以降に「残暑御見舞」を贈ることもあります。

九州地方のお中元の時期

九州地方のお中元期間は、8月1日~8月15日に設定されています。九州も関東地方の影響を受けてお中元の時期が年々早まっており、7月中に贈るケースが増えていますが、基本的な九州地方のお中元期間を目安に考えるのが良いでしょう。

8月16日を過ぎたら「残暑御見舞い」として贈るのが一般的です。中国・四国地方では9月に残暑御見舞いを贈るケースもあるとご紹介しましたが、九州では8月中に届けるのが一般的です。手配する際は、8月中旬から遅くとも8月25日ごろまでに先方に届くよう手配しましょう。

お中元を贈り忘れたらどうしたらいい?

イメージ02

ご紹介したように、お中元を贈るのに適切とされる期間は地域によって異なります。期間が1か月ある地域もあれば2週間程度しかない地域もあるため、「気が付いたら適切な期間内に贈りそびれてしまった」ということも少なくありません。

お中元を贈る時期が遅れた場合、お中元という名目ではなく、「暑中見舞い」や「残暑見舞い」として贈るのが一般的です。贈る時期が立秋(8月7日~8日)を過ぎているかどうかが、これらを区別するポイントとなります。立秋までに贈る場合は「暑中見舞い」、立秋以降に贈る場合は「残暑見舞い」となります。

暑中見舞いとして贈る

暑中見舞いとは、暑い季節にハガキや品物を贈る挨拶の習慣です。もともとは相手の夏場の健康や安否を気遣うための挨拶であり、お中元の「贈り物を通じて感謝の気持ちを伝える性質」とは異なります。

お中元を贈る時期が遅れた場合には、立秋(8月7日~8日)を過ぎていない限り「暑中見舞い」として贈ることが一般的です。熨斗の表書きは贈る名目に合わせて「暑中お見舞い」もしくは「暑中御伺」とし、お中元として用意していた熨斗のまま贈らないように注意しましょう。

なお、「見舞い」という表現は見舞うほうが優位に立つことを意味するため、目上の方に贈る際には「暑中御伺」と書くのが適切です。

残暑見舞いとして贈る

残暑見舞いとは、暑い季節が続く秋にまだ夏のような気候が続いていることを気遣う挨拶の習慣です。お中元を贈る時期が遅れ、すでに立秋(8月7日~8日)を過ぎている場合には、「残暑見舞い」として贈るのが良いでしょう。「贈り物を通じて感謝の気持ちを伝える」というお中元の意味合いとは異なりますが、暑中見舞いの時期も過ぎている場合の対処方法として一般的です。

熨斗の表書きは、「残暑お見舞い」「残暑御伺」とします。目上の方に贈る際には「残暑御伺」と書きましょう。

残暑見舞いの時期は、立秋から8月末までとされています。ただし、暑さが長引いている場合は9月初旬まで残暑見舞いを贈る場合もあります。9月に残暑見舞いを贈るべきか判断が難しい場合には、季節とは関係のないギフトとして贈るか、あるいはお歳暮に回すなどの方法を検討しましょう。

送り状はいつまでに送るべき?

送り状とは、お中元を贈る前に別便で送る挨拶状のことです。主に目上の方や取引先への贈り物の際に用います。本来、お中元は直接手渡しするのが礼儀ですが、遠方や都合のつかない場合には郵送することもあります。その際の挨拶代わりとして必要となるものです。一般的な内容は、季節の挨拶から始まり、相手を気遣う言葉や日頃の感謝の気持ち、お中元の到着時期を記載します。お中元が先方に到着する2~3日前に届くように送付します。

送り状がないままお中元を贈ると、挨拶が不十分だと受け取られ、相手に失礼な印象を与えかねません。お中元を贈る際は、適切なタイミングで送り状を送付するよう心がけましょう。

お相手のお中元の時期を確認してから贈りましょう!

お中元を贈るのに適切とされる期間は地域によって異なります。せっかくの贈り物も、贈る時期を誤ると相手に失礼な印象を与えかねません。地域によっては1か月程度期間が異なる場合もあり、注意が必要です。

全国的にお中元の時期は早まる傾向にありますが、風習を重んじる地域もあります。大切なのは、贈る相手の方が暮らす地域に合わせること。事前に地域性を調べることはもちろん、結婚後初めて贈る場合などは、親や親戚に確認をすることも重要です。

イトーヨーカドーネット通販では、定番のフルーツやアイス、ビールなどから、ご家庭でも重宝する缶詰や調味料、オイルなど、贈り物に喜ばれる多彩なお中元商品をご用意しています。日頃の感謝の気持ちを贈り物に込めて届けたい。そんな場合はぜひイトーヨーカドーネット通販をご利用ください。